2017年05月15日
友ヶ島灯台一般公開
ラジオ大阪OBC「ほんまもん!原田年晴です」内
「ウインズ平阪の和歌山応援歌」のコーナーをお聴きいただいた皆さん、
ありがとうございました。
お聴きのがしの方もradiko.jpタイムフリーなら、
1週間後まで番組がお聴きいただけます。
今回の和歌山PRでは、
5月27日(土)に一般公開される友ヶ島灯台を紹介しました。

「友ヶ島灯台」は「ラピュタ」っぽいと人気の砲台跡と同じ、
沖ノ島の西端にあります。

日本で8番目に建築され、
明治5年に初点灯された白い洋風灯台で、
歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台です。

光度190万カンデラは全国2位の明るさで、大阪湾に入る船舶に独特の存在感を放っています。
公開時間は10時~15時までで、見学は無料ですが荒天の場合は中止!
当日は加太港からの定期便を6便に増便し、往復特別料金を設定します。
(通常大人2000円、小人1000円ですが、5月27日のみ大人1600円、小人800円)
また、友ヶ島灯台の見学者全員にオリジナル記念証をプレゼントや、
上保安庁の制服を着ての記念撮影会などもあります。

例年多くの方に来ていただき、盛大に行われていますので、
この機会に是非お越しください。
お問合せ先:和歌山海上保安部 交通課
〈電話〉 073-402-5852
ラジオ大阪は、AMの周波数1314KHz FMの周波数91.9MHz、
そして radiko.jpなら近畿エリアで、radiko.jpプレミアムなら全国から、ご聴取可能!
番組へのメッセージやリクエストはこちらから!
LIVE・CD・出演番組情報は下記のサイトでご覧ください。
ウインズ(WINDS)平阪オフィシャルサイト
ブログへのコメントもサイト内掲示板へ!
「ウインズ平阪の和歌山応援歌」のコーナーをお聴きいただいた皆さん、
ありがとうございました。
お聴きのがしの方もradiko.jpタイムフリーなら、
1週間後まで番組がお聴きいただけます。
今回の和歌山PRでは、
5月27日(土)に一般公開される友ヶ島灯台を紹介しました。

「友ヶ島灯台」は「ラピュタ」っぽいと人気の砲台跡と同じ、
沖ノ島の西端にあります。
日本で8番目に建築され、
明治5年に初点灯された白い洋風灯台で、
歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台です。

光度190万カンデラは全国2位の明るさで、大阪湾に入る船舶に独特の存在感を放っています。
公開時間は10時~15時までで、見学は無料ですが荒天の場合は中止!
当日は加太港からの定期便を6便に増便し、往復特別料金を設定します。
(通常大人2000円、小人1000円ですが、5月27日のみ大人1600円、小人800円)
また、友ヶ島灯台の見学者全員にオリジナル記念証をプレゼントや、
上保安庁の制服を着ての記念撮影会などもあります。
例年多くの方に来ていただき、盛大に行われていますので、
この機会に是非お越しください。
お問合せ先:和歌山海上保安部 交通課
〈電話〉 073-402-5852
ラジオ大阪は、AMの周波数1314KHz FMの周波数91.9MHz、
そして radiko.jpなら近畿エリアで、radiko.jpプレミアムなら全国から、ご聴取可能!
番組へのメッセージやリクエストはこちらから!
LIVE・CD・出演番組情報は下記のサイトでご覧ください。
ウインズ(WINDS)平阪オフィシャルサイト
ブログへのコメントもサイト内掲示板へ!