2007年04月30日

自然の驚異

ウインズの亀岡です!face02

またまた、久しぶりの書き込みとなりました~m(__)m

先日私用にて 国道169号線を走ることとなり(みなさん 169号線と言ってもピンとこないかもわかりませんが 少し前に 奈良県上北山村のがけ崩れといえば わかるかと?) あの悲惨な出来事から数ヵ月 (あの事故でなくなられた方に心よりご冥福をお祈りします) たちました。
今も通行止めになっているのか?とおもいつつ車を走らせます。 今は道の復旧に頑張られている方々のおかげで、片側通行まで、普及してました。  この地域の人たちにとっては大事な大動脈ですもんね、一日も早い完全復旧を願います。

最近は地球の温暖化 生態系の異常 などなど人間の欲、身勝手な傲慢による地球への行為による破壊によって確実に生きるものすべての大事な地球が蝕まれて行っています。 今回のがけ崩れのことを考えた時に こういったことを考えずにはいられません。 
もう少し人間は地球の前では謙虚でなければならないのではないでしょうか?
自分たちの子供 またその子供たちのことを考えて 僕ももっと謙虚に生きていこうと 考えた一日でした。

icon15の写真は少し不謹慎かもわかりませんが、工事の進み具合を伝えたくてシャッターをきりました がイマイチよくわからない絵になってしまってすいません。

             

Posted by ウインズ平阪 at 12:44Comments(1)その他

2007年04月16日

PV撮影 無事終了

今回は日を空けずにコラム更新icon22
先日 4月の14日(土)に 7月7日発売予定のウインズの7枚目のアルバム 『ウインズ7アルバム~道~』のリード曲 『道』のプロモーションビデオの撮影のため 前回 アルバム内のphoto撮影の時にもお世話になった高野口小学校にまたまた行ってまいりました~

             

今回お世話になった撮影スタッフは ウインズ20th Anniversary DVDの時にもお世話になった和通の 山本くんと田村くんでありま~すik_53

             

なぜか 顔の写っているショットがなくてごめんなさいm(__)m ウインズ二人と違って 二人とも若くてなかなかイケテル二人ですよ~ 気になる方は直接 和通の方に問い合わせてくださいませ~

             

こんな感じで・・・・・

             

こんなシーンや・・・・・

             

こんな風に撮影は無事に進行して いきました。
またまた、仕上がりが楽しみでございますface01みなさんも楽しみにしていてくださいね!

ただし・・・・・ウインズはおっさんのままでございますので あしからず・・・・m(__)m

  

Posted by ウインズ平阪 at 19:28Comments(1)その他

2007年04月13日

俺の町

こんにちは~ik_20ウインズの亀岡利行ですface01

最近は年のせいなのか?何なのか?はわからないが よくふるさとの(かつらぎ町)に行くことが多くなった。
若いころにはあまり家にも寄り付かず・・・・・どちらかといえば和歌山に生まれたことが嫌だったのかもしれない。 これといってちゃんとした理由があるわけでもなかったが・・・・・・
同窓会などをきっかけに同級生などともよく会うようになり、学生時代の頃の印象と違う彼らに驚きとなつかしさを感じている。  
こんな仕事をしているおかげで 東京や大阪 いろんなところに行く事も多く 和歌山の宣伝manの平阪ほどではないにしろ、生まれ育ったふるさとをなんの偏見もなく観れるようになった気がする。
若さという目で都会という化粧をした街や見慣れない服を着た街をあのころの僕はあこがれていて、本当に見なきゃいけない、感じなきゃいけないことに目をふせていたのでしょう。

人生なかばもかなり過ぎて 良い物は良いと素直な気持ちで感じられるようになりました。
こんなことを考えると 年をとるのもいいのかもしれない(笑)

今回は少し『コラム』っぽくなったかな?
icon15は僕のふるさとのJRの駅で撮った写真です。



              


              この場所から僕の人生は走りはじめたんだよね・・・・・・・
  

Posted by ウインズ平阪 at 21:58Comments(1)その他

2007年04月08日

4/7 某企業 『花見の宴』インナーライブ

ik_204月7日(土)は、某企業の『花見の宴』という、インナー向けイベントに出演!
会場は、姫路の山の中で、某企業の研修センター特設ステージです。
ファンの方には、残念でしたが企業内イベントでのライブとなりました。ik_49

さくらの花も満開でしたが、小雨が降る肌寒い一日でした。ik_71



まぐろの解体ショーや!
(お寿司でまぐろ頂きましたが、トロなんかとろけました~~~。旨い!)
生バンドによるのど自慢大会とバラエティーに飛んだイベントでした。
審査員に池田先生、KBS京都、サンテレビ、そしてウインズでした。



それでは、ウインズライブスタート!
『ちょっと勝手なPROPOSE』から二曲目の『和歌山ラブソング完結編』へと始まった!!ik_72ik_72ik_72ik_72ik_72


ギターの加納氏もいつもながらのアグレッシブなギターでライブを盛り上げてくれた!



会場は、みなさんウインズライブに注目!
『情熱をなくさないで』から
最後は新曲の『道』では会場中聴き入って頂き、大きな拍手を頂きました。


満開のさくらの中、爽やかな風とともにライブを終了することができました。


  

Posted by ウインズ平阪 at 00:57Comments(1)ウインズ平阪スタッフ

2007年04月06日

テレビ和歌山新番組宜しくです。

ウインズの平阪れ~す。4月からはじまった「@あっとテレわかNEWSスタイル」の木曜で11ヶ月ぶりにレギュラーをやらせて貰う事になり、
4月5日第一回目の放送がなんとか終わりました。
平阪が担当するコーナーは「@平阪組」と言うタイトルで、和歌山県の明日をになう学生諸君を応援していきます。
頑張ってる学生の情報があれば、どんどん送ってくださいね!取材に行き即興で1曲応援歌歌いま~す。
放送終了後には、スタッフ&出演者全員での反省会なんてのもあり、
新番組へのスタッフの意気込みを痛感した平阪です。
そんな力の入った番組にレギュラー起用して貰えた訳ですから、改めて感謝しています。
平阪も、まだまだ手探り状態ではありますが、スタッフ&出演者一丸となって、
皆さんに愛してもらえ、また郷土に誇りを持ってもらえる番組にしていきたいと思います。
情報も含め、お気付きの点がありましたら、どんどん番組に送ってくださいね!
  

Posted by ウインズ平阪 at 19:20Comments(1)ウインズ平阪スタッフ

2007年04月04日

PHOTO撮影風景

ウインズの亀岡です!
いよいよ桜も満開に近づいてきていますが ウインズもヒットの桜を咲かせようと 新しいアルバム「ウインズ7~道~」の発売に向けて 頑張っていますicon21

今日はアルバム内の歌詞のバックに使われるであろう 写真の撮影で 高野口の庚申山、高野口小学校、そして、サウンドスクラップスタジオにて 花冷えのするなか カメラマンの堀田氏に頑張っていただきましたik_53


そのなかでも 高野口小学校は 今は少なくなった木造の佇まいを残し、なんとも郷愁を誘う素晴らしい校舎でございました。  僕の母校 笠田小学校は今はすっかりコンクリートの校舎になっており 高野口小学校の卒業生がうらやましいです。
今回のアルバムにはバッチリな雰囲気ですよ~。 いろいろ問題はあるとおもいますが、できることならいつまでも残ってほしい校舎ですね~

前回の撮影風景を伝えることを忘れていた亀岡ですが 今回はバッチリ納めましたので少しご紹介します。  ますます アルバムの発売が待ち遠しいと思っていただければ幸いです

         

             

ん~ 楽しみだ~face02face01face01  

Posted by ウインズ平阪 at 00:15Comments(1)その他

2007年04月01日

4/1 桃山まつり ライブ

ウインズ・スタッフの上西です。
本日は、桃山まつりにご来場頂きました皆様!ありがとうございました。
周辺の桃の花も満開で、心配していたお天気も晴れ、多くのご来場に感激でした!!

今回は、桂文福師匠の故里の紀ノ川市桃山でのお祭りでした。
久しぶりに文福師匠にお会いでき、いつもの笑顔で!何か嬉しい気分でした!




さすが、桃山町です!
桃の花がいっぱいで、満開!!
桜に負けず劣らず綺麗でした!!



ウインズの前は、桂文福師匠の「桂文福一座」のステージでした。
わ!つれもていこらーズの千田師匠も登場です!


文福師匠と千田師匠、そして、ウインズ平阪氏の3人で記念写真!!!
お~~~~~~い!
お笑いトリオ状態です!!
なぜか、マッチング!!(笑)



ウインズのステージがスタートだ!!
亀岡氏の「夢のニュース」から!!



「YAPPA紀州」では、やっちょんのみなさんに登場していただき!
会場は、やっちょんムード全開だ!!
しかし、凄い人数のお客さんです!!ありがとうございます!



最後は、「夢をあきらめないで」
会場は、ウインズ一色!
あと何曲か聴いていただきたい状態でしたが、
時間の関係で、トーク(ある人は、漫談とも言う)も短めで、曲もミニライブ仕様でしたが、
多くの方に聴いて頂けてありがとうございました。
CDもたくさんお買い上げ頂きありがとうございました。
暖かい街でした。桃山
今から「桃」ができるのが楽しみです!!


【桂文福師匠から宣伝です】

文福師匠から是非「繁昌亭」にみなさん来て下さいとの事でした。
上方落語を一度ご体験下さい!!


  

Posted by ウインズ平阪 at 20:37Comments(1)ウインズ平阪スタッフ